エクセルで行列の計算をするときの最大のポイントは、計算式を入力後 エクセルのヘルプを見ても、この事はどこに書いてあるのか?分からないので、ちょっとハマりやすいかもしれません。 まず、行列の積の計算を行う行列を入力しておきます。 次に行列の積の計算結果を表示するセルを選択します。 
セルを選択した状態で、行列の積の計算式
= MMULT(行列1, 行列2)
を入力します。 
ここで、Enterではなく、CtrlキーとShiftキーとEnterキーを同時に押します。 
逆行列に関しても同様に
=MINVERSE(行列)
と入力します。
ここで、Enterではなく、CtrlキーとShiftキーとEnterキーを同時に押します。 
転置行列の計算式は
=TRANSPOSE(行列)
となります。 
クドいですが、Enterではなく、CtrlキーとShiftキーとEnterキーを同時に押します。 
この行列の積、逆行列、転置行列がエクセルで解けると何が良いか?というと、
●連立方程式 ●座標の回転 ●最小二乗法 ●擬似逆行列(一般逆行列)
などが解けるようになります。 これらを知らないと、いちいちプログラムを組んで計算の検証をしたりもしますが、 エクセルで出来るようになると、とっても簡単、お手軽です。
Loading...
スポンサーリンク
|