別にフィルターで抑える?
【2017/09/09 17:34】
URL | ピー #- [ 編集]
傾き偏差も入れるだろうか?ハレーションだと通じないか?」
【2017/09/09 17:32】
URL | ピー #- [ 編集]
明暗バラつくもんな、ごもっとも
【2017/09/09 17:29】
URL | ピー #- [ 編集]
でsiftって?
【2017/09/06 16:58】
URL | ピー #- [ 編集]
Re: タイトルなし 場合による。
というのが正解な気もしますが、計算の負荷を下げたくて、画像にバラつきが少ない場合にはSSDやSADを使いますが、画像の明暗がバラつく場合はZNCCを使う場合が多いと思います。
もっとも、最近はCPUが速いのでZNCCを普通に使っているように思います。
ただ、実際には画像のスケール変動があったり回転もしたりするので、そう単純ではありません。
OpenCVのようなフリーの画像処理ライブラリがある中、有償の市販のライブラリが生き残れるのも、このマッチングの性能が良いからで、実際にどのような処理をしているかは、私にも良く分かりません。
【2013/12/10 22:49】
URL | Akira #- [ 編集]
SSD SAD NCCの関係はどのような感じでしょうか?
【2013/12/10 16:02】
URL | うほ #- [ 編集]
Re: Re: テンプレートマッチングについて 回答ありがとうございます。
実は現在研究で使用するシステムの画像認識
エンジンにARToolKitが使われていまして、ロボット
の上にマーカーを乗せてロボットが動作するという
ような環境です。
なのでマーカーを真上から撮影すること前提でそこは大丈夫
かと思われます。
しかしながらロボット自体が動くので、モーションブラーが問題なのと、
色々な環境で行うので照明変動に弱い、この2つをどうにしかして
改善しようと思っています。
また、複数のマーカーを使用しますので、輪郭ベースは現状難しいかなと...
【2013/09/23 06:24】
URL | nanasi #- [ 編集]
Re: テンプレートマッチングについて コメント頂きありがとうございます。
残念ながら、私はARも増分符号相関、統計的リーチ特徴法などを行った事がないので、
推測となってしまうのですが、ARの性格的に、マーカーを動かすでしょうし、カメラは
マーカーの真上から撮影するとは限らないので、明るさの変動よりも、回転や拡大縮小、
カメラの傾きの変動にロバストであった法が良いと思うのですが、
増分符号相関や統計的リーチ特徴法は、回転や拡大縮小、カメラの傾きに対応
できるものでしょうか??
以前、ARToolKitの開発者の加藤博一先生の講演を聞いた事があるのですが、
マーカーの検出精度は、少しいい加減と言っていました。
そのため、検出精度を上げる余地はあると思うのですが、基本的には
輪郭ベースの処理の法が良いような気もするのですが、どうでしょう。。。
【2013/09/19 21:02】
URL | Akira #- [ 編集]
テンプレートマッチングについて いつも参考にさせて頂いております。
パターンマッチング手法についてですが、
ARToolKitのパターンマッチングについて他の手法を用いて
みたいと思っているのですが、ARToolKitの方は2つの白黒画像
の相関を取っているので明るさに強い増分符号相関や
統計的リーチ特徴法などを採用しても意味はないということ
でしょうか。
【2013/09/19 02:01】
URL | nanasi #- [ 編集]
コメント頂きありがとうございます。
RznccをR,B,Gのどれを使うか?という事ですが、これについては、プログラムを作る人が好きに決めていいと思います。
例えば、
●処理速度優先で、R,G,Bのどれか1つだけを用いる。
●カラーの影響を無視するため、モノクロに変換してから計算する。
など。
ただし、一般的にはR,G,B全てを使う場合が多いと思います。
Rznccの式の輝度値(T,I)にR,G,B,R,G,B・・・と代入していき計算します。
この時、Rznccの値はR,G,Bごとに区別する事はしません。
というのが、あくまでも一般的な話なのですが、この計算でパターンをうまく見つけられない場合は、本当にプログラムを作る人の腕の見せ所となります。
【2011/02/14 19:44】
URL | Akira #- [ 編集]
いつも参考にさせていただいております。
超素人なのですがVB2008でRZNCCの式を作成しました。文中の輝度値とはR、G、Bの値のことなのでしょうか?もし、そうでしたらR、G、Bのどの値を用いるのでしょうか?よろしくお願いします。
【2011/02/14 17:52】
URL | yyyy #- [ 編集]
Re: Re: 輪郭サーチについて Akira様、回答ありがとうございます。
おかげさまで、概要を掴むことができました。
また質問させていただく機会があるかと思いますがよろしくお願いいたします。
【2010/10/15 12:11】
URL | HACHI #AIlHpmOk [ 編集]
【2010/10/09 03:35】
URL | Akira #- [ 編集]
輪郭サーチについて いつも参考にさせていただいてます。
本記事の最後に記載されております、「輪郭サーチ」に興味がありまして、
この単語で調べたのですが、わかりやすい情報が得られません。
わかりやすいサイト、論文、あるいは別の同意語について
教えていただけるとうれしく思います。
【2010/10/08 23:52】
URL | HACHI #kY2E5Ekw [ 編集]
|